2016年5月2日月曜日

GW塩見岳

【期間】 2016年4月30日(土)~5/1日(日)
【形態】 縦走・ハイキング
【山域】 南ア
【ルート】 鳥倉登山口~三伏峠~塩見岳
【メンバー】 平石(記)

歴史的な少雪と暖冬、今年のGWの山の状態は
いつもより3~4週間、夏に向かって進んでいる状態。


塩見岳から悪沢岳方面



4/29(金)自宅19:30⇒鳥倉駐車場24時ころ着。20台くらい停まっている。
満天の星空、寝酒を飲んで車中泊。

4/30(土)思い返すと長い一日の始まり。
5:50駐車場発→鳥倉登山口6:20着、6:30→9:15三伏峠
(三伏峠までは登山口から1~10番が振られている)

5/10標識あたりから路面が雪面、ところどころ凍結となるが
アイゼンは着けず。三伏峠までほぼ同じ状態であった。

三伏峠はテントが15張、思っていたより多い。
時間はまだたっぷりあるので、さらに先に進む。

三伏山で塩見岳とご対面、ここからは樹林の稜線歩きが続く。
樹林の中はしっかりと雪が残っていた。

本谷山着、まだ時間に余裕があるのと快晴、日が長い、という理由で
幕営地を見つけて本日中に塩見を往復することにした。

夕方から風が強くなり天気が崩れる予報であったので
樹林が濃い風を受けない斜面でテントを設営。

往復6時間で戻ってこれる計算で幕営地を11:45出発。

夏道のトラバースに入るまでは相変わらずの樹林の稜線で
背の低い樹木は藪っぽくて歩きにくい、雪面は多少腐っているが
踏み抜きはほとんどなく快適。

トラバースに入り赤テープの通りに進んだが最後の稜線に登り返す
入り口を間違えたが適当に斜面を登ると本来のトレースに戻った。
塩見小屋と塩見岳

稜線に出て森林限界を越えると塩見小屋。
小屋は半分以上出ていて例年のGWの写真とは異なり雪の少なさを実感。

間近に迫る、天狗岩、塩見岳はほとんど雪が付いていない状態。
大小5~6パーティとすれ違う、自分がどうやら最後。
時間は13:30を過ぎ、体力も消耗しておりスピードが落ちる。

ポールからアックスに変えたが雪がほとんどないので
アイゼンは着けなかった。(結局アイゼンは出動せず)

天狗岩のトラバースはきれいにトレースがついており
全く問題ない。

塩見岳西峰直下のガレ場にところどころついている
凍結した雪が、2~3ステップ微妙であった。

東峰から西峰
西峰到着14:45(3047m)、疲れていたけど数分の東峰(3052m)にも行く。

ガレ場の微妙な雪面の箇所がクライムダウンだと
ちょっと嫌らしくキックを確実に入れて慎重に降りる。

登りから痛みが出ていた右膝側面が下りでさらに痛みが増し、
立ち止まる回数が増えてしまい、下山スピードが落ちてしまった。

塩見小屋を通過したあたりから雲行きが怪しくなってくるのが分かった。
トラバース道になった頃より雪が舞い始め、風も強くなる。

本谷山への登り返しするころに降雪が強くなるが
明るくなってきたのでテントへ到着するころには雪がやんだ。

17:40テントに着。
6時間以内に戻れたがひどい疲労。

久しぶりに12時間行動にトライしてみましたが
歩きっぱなしは疲れました。
膝の具合が良ければ快適だったはず。

翌日は下るだけなので
できるだけ持ってきたものを時間をかけてゆっくり消化。
風はまだ強いが、テントにはまったくあたらず快眠でした。

5/1(日) 下山のみ
膝痛は痛み止めを飲んでごまかす。
7:00過ぎ出発、疲労と膝の痛みで立ち止まる回数は多いが
11時過ぎに駐車場着。

北アに比べれば圧倒的に人が少ないです。
それでも今年は雪が少ないので、例年のGWよりは
人が多かったのかもしれません??


鹿塩温泉は日帰り湯がやってないので
1車線国道の152号を長谷へ向かい、
ゼロ磁場で有名な?分杭峠(駐車禁止で下からシャトルバスあり)を通り、
戸台への道へ入り、仙流荘でお風呂。

諏訪まで杖突峠を越えて中央高速へ、
翌日も休みな私は小仏の25Kmの渋滞を避け
勝沼から相模湖まで下道。
下道も車が多かった、さすがGW。






0 件のコメント:

コメントを投稿