2014年1月1日水曜日

前穂→敗退

【期間】   2013年12月29~31日
【形態】   雪山縦走
【山域】   北ア南部
【ルート】  明神V峰南西尾根~明神V峰台地~前穂(往復)
【メンバー】 平石(記)、岡田(記)

年末年始山行として計画した山行ですが、
残念ではありますが、大量の積雪、強風、視界不良の為
明神V峰台地より12/31に下山しました。

新人の岡田さんにとっては非常に意義ある山行であったことと確信しています。


穂高よさらば、また会う日まで


続報は以下↓↓↓


岡田(記)
12/28土 22:00都内発-高速快適。

12/29日 2:00石見平着-第2駐車場は閉まっていたので、石見平のお土産屋さんの前に駐車(40%)。(第2駐車場の奥は開いていたらしい。沢山いますよ。-タクシー運転手さん)

     7:30タクシーで釜トン-山岳警察?派出所で登山届け提出。胸ラッセルと。

     8:30釜トン-ヘッデン。トンネル抜けると、10cmの踏みしめられた雪。

    10:00上高地-センターにはテントが10張りほど。河童橋から、南西尾根(2つの谷の間の尾根)と5峰台地(三角柱を横にした感じ)の教授。岳沢入り口で水を4.5L汲む。積雪ひざ位。ワカンの踏跡あり。だが、丸太橋がわからず、ドライドボン計3回。

     14:00?幕場の岳沢7番。-テント設営。1500~飲食。

     17:00ごはん準備

     20:00就寝


12/30月 3:00起床-一夜で30cmくらいのトイレのトレースがところどころ消えた・・・・

5:40出発-樹林帯は、トレース50%。森林限界は、粉雪がかなり積もって、トレースが2,3cmの角でなんとなく。風紋との違いを想像し選んでゆく。

15:20 5峰台地-強風の中、テントを張る。雪のブロックで囲う。寒くて、ごはんの時間まで、ウトウト省エネ。トイレ、風を読むが・・・・一大事。

21:00?就寝-風が唸っている。テント飛ばされる?!一抹の不安。ひとりじゃなくてよかったと思いながら・・・・ミノの中では完全にひとり世界。


12/31火 4:00起床

7:20下山-強風。昨日のトレース、見極めるのが困難。岩場で、Mさん2人組みに抜いていってもらう。トレースを有難くいただくが、谷筋半ばから、デポした物品回収のため、尾根に戻る。

     12:00岳沢入り口-河童橋からタクシーを予約。

     14:20釜トン

     温泉探して、

17:10温泉発-高速快適。

20:15都内着


お役立ち情報:

・沢渡第2駐車場-手前封鎖。奥開放。

・石見平-お土産屋さんの前解放。立派なトイレあり。

・帰りのタクシー-予約する。(ガソリン給油15:30Stop。お客さん取れない)

・タクシーの方おすすめ-龍島温泉(町営12/31はお休み)最後のトンネル(猿の絵あり)を通過し、右手に川が見えはじめ、赤いアーチ橋を確認。左手に「おやき」の看板のところをブレーキ右折、橋を渡り、ダムの私道?のような道をゆくと、広い駐車場つきの温泉に。


課題:ラッセル-深いところはできなかった。ほとんど、平石さん。

   岩場-設置ロープを使ってしまった。


感想:8年前?-5人(♂先輩4+♂新人1)+柔らかい風?+晴天=完登。

今回-2人(♂先輩1+♀新人1)+雪多し+粉雪強風+曇り=敗退。


1人で私を連れて行くのはやはり、コクでした。行き先変更がなかったので、雪山の経験をつくってくださったのだと。ありがとうございました。



以下、平石(記)

12/29(日)
前夜、沢渡入り。

新島々からしばらく上がると雪景色で路面も真っ白。
いつもの足湯の第二駐車場へ行くが
入り口が除雪した雪で山になっており進入できない。
(後で確認したら右奥が冬季の駐車場となっていた)

もうひとつの冬季駐車場の岩見平へ行ってみることに
併設の「グレンパークさわんど」へ駐車。
小雪が舞い、路面は積雪状態なのと風もあるので
車中泊としシュラフをかぶる。

12/29は明るくなるくらいに起きて
車の外で準備していると一台のタクシーが来てくれた、
もう少し準備があるので後ほど電話して
迎えに来てくれるようにしてもらった。

釜トン下で登山届けを提出し
警備の方から前穂方面の入山情報を入手
明神東稜へは数パーティいるようだが
明神V峰に登って行くパーティはいない模様。


釜トンを抜けて、大正池の穂高の撮影ポイントからは
西穂奥穂稜線に西風があたり雪煙が激しく舞いあがり雲がかかりつつあった。
反対側の明神稜線はまだそれほどでもない。
この時点の天気は曇り時々晴れ。

大正池ホテルで休憩し、上高地へ
カメラの人、スノーシューハイクの人が多い。

期待していなかったが河童橋を渡ると
ワカンのトレースが岳沢へ続いていた。
車道は除雪されており苦労せず岳沢登山道入口。
今晩と明朝の分の水を取る(4.5L)

ここからは先行パーティのトレースをありがたく使わせていただくことにする。
しかし、硬く圧がかかったトレースではないので進みは遅い。
木橋の上に乗ったトレースでは何度か踏み抜いてしまった。

南西尾根取り付き付近(岳沢まで7番)の下から更に積雪が多くなる。
今日の行動は予定通り南西尾根取り付きまでとして岡田さんに告げる。

取り付き近くの平坦地を整地してテントを設営。
2日目は早出と決め、宴会後食事を済ませ7時過ぎに消灯となった。
天候は夕方から風雪、トイレまでのトレースが消えかかるくらい。

12/30(月)
3時起床5時40分発。
不要なごみ類はデポ。

先行パーティのトレースを拝借することになるが
夜の間の降雪で半分は消えている状態、
またフカフカの積雪であるので左から入る尾根までは
終始ラッセル膝から股下といったところ、
ところどころ腰上から胸。

二人で交代でラッセルとしたいところだったが
岡田さんは深いラッセルがうまくできず、
ステップをくずしてしまうばかりであったので
その後はほぼ平石が先頭になって前進した。
さすがに一人ラッセルは消耗し進みが遅くなってくる、
岡田さんはそのトレースを登ってくるのもやっとの模様。

左から入ってくる尾根と合流してしばらくあがったところで
幕営跡とワカンが3つデポされていた。
先行の御三方に感謝した次第であった。

この地点からアイゼンを着ける、比較的積雪が浅いトレースが続き岩場地帯に入る。
この頃より風が強くなり、寒さがましてきた。
岩場は中途半端に雪が着いて凍っているところがあったりし
岡田さんにはちょっと厳しかったようだった。
ボロいフィックスは使わないように指示をした。

無事岩場を抜けるとまたラッセルだが前半戦ほどでもない。
ところどころにある赤テープ(目印)を
岡田さんに確認(記憶)しておくように指示。

森林限界を越える直前のハイマツ帯を抜けると
強風が吹きつける、足元はクラストしていたり
ところどころフカフカだったりするが比較的歩き易い
疲労がたまってきたところだが頑張ってV峰台地に到着。
出発から約10時間かかっていた。
稜線上の積雪はそれほどでもない、
降雪は日々あったが強風の為に飛ばされ続けているような状況であったのだろう。

台地に先行パーティがいると思ったが
どうやらIV峰・V峰の鞍部までいったようで誰もいない。

強風の中幕営、設営中ポケットに入れておいた
テント袋を飛ばしてしまった(反省!)、
岡田さんのヘルメットも転がっていってしまったがセーフ。
テントをブロックでできる限り高く囲うが、
上から叩きつけてくる強風にはあまり役に立たず。

テントの中に入りやっと落ちついて休憩。
水作り・夕飯と準備しつつ
明日の行動を協議、ドコモの電波はバッチリ入るので
日本山岳会のメールの天気予報を受信、
また予想天気図も入手でき、31日中に日本海側に低気圧が発生し
元日にかけて発達する様相であったので、翌31日は下山することに決定した。

IV峰、V峰方面から唸りながらやってくる強風がテントを叩くと
暖かい室内の空気が入れ替わり寒かった。
夜中も風が止むことはなく、一時落ち着いたのは
起床する時間近くであった。

12/31(火)
4時起床、風はいったん落ち着いたと思ったが
明るくなるにつれまた一段と強くなり吹雪。

視界は百メートルくらい。
さっさと撤収して下山する。
局地的に風が強いところがあり
目が開けられない状況もあった。
ただ昨日のトレースがまだ残っていたので
迷うことなく樹林帯まで入ることができた。

岩場は一晩の風雪で埋もれていた。
岡田さんが不安とのことなので
とりあえずハーネスをつけてもらう。
一応ロープもいつでも出せるようにしておくことにしたが
結局使わなかった。

そうこうしているうちに
2人組みが降りてきて言葉を交わす。
V峰東壁を登ってきたとのこと、どこかで見覚えのある方だと思って
お名前をお聞きするとやはり著名なアルパインクライマー氏であった。
(自分の名前を申し上げなかったのは無礼でありました、失礼しました)
道を譲り先に行って頂く、氏いわく後立みたいな降雪量とかで雪が多いことを強調されていた。
先行パーティ(3人組)ともあったらしくVI,V峰の鞍部で幕営していたらしい。

岩場の下りは雪が降り積もったおかげで逆に降りやすくなっていたが
岡田さんにはフィックスにビナとおしで慎重に降りてもらう。

先行3人パーティーのワカンデポ地点からは
先ほどのお二人が沢筋につけていただいたトレースがあったが
デポ品があるので途中で来た尾根に戻り、
下りラッセルを楽しみながら&消耗しながら?
昨日のほぼ消えたトレースをひろって南西尾根の取り付きに戻る。

デポ品はなくなってしまっていた。。強風?動物かな?。
更に雪深くなった岳沢登山道を下山して登山口に到着。
上高地でタクシーを予約し、1時間半で釜トン下、結構疲れた。
下界は暖かく沢渡の駐車場の雪も融けかかっていた。

松本市内を抜けた浅間温泉で汗を流し
塩尻北ICから高速を快適に走り、帰京となった。

(感想)
久しぶりに雪をおなかいっぱい満喫してきましたので
今冬シーズン後半戦はアイスを楽しみたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿